top of page

ホーム > ライブレポート >子どものための音楽会 in 佐土原歴史資料館

子どものための音楽会 in 佐土原歴史資料館

5月の快晴な天気の中、今日は佐土原歴史資料館にて子どものための音楽会が開催されました。

会場は0歳~2歳のお子さんが中心に保護者の方と来てくださって、会場はとてもにぎわっておりました。

さらに、今回この演奏会では宮崎日日新聞さん、宮崎ケーブルテレビさん、NHKさんも取材に来てくださり、少し緊張しながらの演奏となりました。

​普段童謡やアニメを歌ってきていますので、慣れたピアノ手つきで奏でることができました。

5月5日の子どもの日に打ち合わせに行ってきました。

​畳の上で歌うのは初めて!気分が上がります。

佐土原歴史資料館に到着したらすぐにリハーサルを行います。

​後ろの屏風(びょうぶ)がとても華やかです。

今回、この演奏会ではなんと宮崎日日新聞社様、宮崎ケーブルテレビ様、NHK様の3社の方々が取材に入り、永吉久しぶりに少し緊張しました(笑)

ですが、本番が始まると緊張も解け、いつもと同じように演奏をすることができました!

まずは魔法の楽器「ライアー」の音で横揺れをしてもらいます。

その後は童謡メドレー!『幸せなら手をたたこう』『おもちゃのチャチャチャ』『手のひらを太陽に』を続けて歌い、『アンパンマンのマーチ』もみなさん喜んでくれました。

ピアノ弾き語りをいったん終えて、次は「空間認知力」や「色彩感覚」を育てることが出来る大きなシフォンで風になろう!をテーマに保護者の方にご協力をしていただきました。

私のピアノの音色に合わせながら動きを小さくしたり大きくしたりと子どもたちもとても楽しそうに思えました。

​それにしてもこのシフォン色鮮やかで本当にキレイですよね。

その後は『夢をかなえてドラえもん』と私のオリジナル曲『Sun!Sun!宮崎!』を歌って全てのプリグラムが終了。

演奏終了後に子どもたちにごあいさつ。

​ライアーをさわってもらいましたよ!

​子どもたちの手は小さくて生命力あふれていてとてもかわいいです。

そして私はダッシュで片付けとあいさつを終えて宮崎駅へ。

お次は福岡へと行ってきました。

福岡では事務所との用事で日帰り。

往復約9時間の高速バスは体もバキバキになりますが、充実した一日となりました。

また、さっそくNHKさんにて今日の演奏の模様がテレビで放送されていたみたいです。

​たくさんの反響をいただきました!ありがとうございました。

佐土原歴史資料館のスタッフの皆様、暑い中来てくださったご家族のみなさん楽しい時間をありがとうございました!

打ち合わせの時に撮っていただきました。

シフォンの鮮やかな色はお子さんの色彩感覚を育てます。

今からリハーサルです!

『Sun!Sun!宮崎!』ではみなさん踊ってくださいました。

更新日:2018 / 5 / 17

bottom of page