Cafe美音珈 LIVE
2019年6月15日(土)、梅雨時期の6月ですが、この日は熊本県の山鹿(やまが)市にて演奏させていただきました。
場所はCafe美音珈さん。
熊本県でどこかライブができるいい場所がないかなと思いホームページを見つけて私からお問合せさせていただきました。
知らない間にステキなフライヤーも作ってくださいました!
宮崎から向かう時も空は雨も降らず快晴。
熊本に行くバスの中でもずっと晴れが続いており、会場についても晴れ!
ここに来ても特性・晴れ女が役に立ったようです(笑)
外見もオシャレなCafe美音珈さん。
準備の時間まで1時間早く来てしまいましたが、ケーキセットを頼んでゆっくり過ごさせていただきました♪
最近ライブに合わせて衣装を選ぶことが好きになりました。
私の中の熊本県のイメージは緑色。
そしてカフェでのライブという事で、白いブラウスに模様のある上着を羽織って、下は緑色のスカートを準備しました。
その場に合わせて衣装を選ぶのもとても楽しいです!
さらにこだわって、普段県外に行くときは歩き回るのでベタ靴を履きますが、ライブのためにとその時のためだけにヒールも準備しております(笑)
時間は午後6時になり、お客さんも入り始めました。
7時10分ごろにライブがスタート。まずはギター弾き語りの松尾康祐さん。
そしてお次はギターインストの小西佳太さんと続き、ギターデュオの西名太一さん・深草あゆみさんに移ります。
次は永吉愛の出番です。
今回の出演者の中でピアノ弾き語りは私だけとのこともあり、より心を込めて表現を大事に歌わせていただきました。
一番嬉しかったのは、「今日のライブに来てよかった!楽しかった」「また山鹿に来てほしい」とおっしゃってくださったことです。
CDも手に取ってくださり本当にありがとうございます。
最後はjoebethさん。
そして演奏されて、MCに時!なんとスタッフさんからケーキのサービスが。
最初はチーズケーキを頼んでいたので次はガトーショコラをいただきました。
スタッフさんのお優しいご対応に感激です、ありがとうございました。
いつも応援してくださっているお客様からなんと山鹿のもなかの差し入れも。
宮崎に帰り着いた時は父の日だったので、祖父の仏壇の前に置かせていただきました。
そして家族でゆっくりいただこうと思います(^^)
今回ご一緒させていただいたみなさん、聴いていただいたお客様、そして終始お優しいご対応をしてくださったCafe美音珈のみなさん。
また熊本で演奏出来て嬉しいです、本当にありがとうございました♪
Cafe美音珈 LIVE(熊本市観光編)
今回の熊本では1泊2日のため、山鹿市を一度出てから熊本市内にやってきました。
宿泊したホテルは、ホテルR&B下通です。
こちらでは朝食に美味しいパンとゆで卵、そして多種類のスープやドリンクを楽しめます。
ホテルの方から「どちらからですか?」と聞かれ、「宮崎です」と答えると、なんでも隣の駐車場のエレベーターがかわいいのでお時間がありましたら見てみてくださいとのことで、実際に見に行くことに。
なんとくまもんのエレベーターです!あまりの可愛さに思わず写真も撮りました。
ホテルから数十分、永吉は待ち合わせの場所へ。
約一年前に演奏しました「交流ライブ in 熊本」の前日にて、ご縁がありたくさんお話させていただきました、熊本日日新聞社の黒木さんに熊本を案内していただきました!
お忙しい中感謝感謝です・・、黒木さん本当にありがとうございました。
なんとなんと、最初は熊日本社の見学に。
中では日曜のお昼時ですが働いていらっしゃる方も多く、そして私に笑顔で対応してくださいました。
工場もすごく、さらに廊下などには2016年に起きた熊本の地震の様子が写真になって貼られており、胸にぐっとくるものがありました。
お次は黒木さんの運転で熊本城へ。
熊本城は地震の関係もあり、近くまでは行けないようになっていました。
崩れた石が地震の大きさを物語っており、全てがきちんと戻るまで30年はかかるそうです。
驚いたのは、崩れた石は離れたところにきちんと並べられており、石には番号が書かれておりました。
元に戻す際に、番号順に直していくそうで、その説明を聞いた時も心の奥底がぐっと押されたような感覚になりました。
お次は熊本城から歩いて行ける桜馬場 城彩苑へやってきました。
ここでは様々な地域や国から観光客が集まり、お食事やお土産などたくさん熊本を楽しめる場です。
ここではタイピーエンと、熊本名物・陣太鼓を使ったソフトクリームをいただきました。
陣太鼓ソフトは作っている所もガラス越しに見えて、目でも楽しめるソフトクリームでした。
あんこと餅がソフトクリームのクリーミーさにマッチしており、なめらかでとても美味しかったです。
2019年6月16日現在まだ梅雨入りをしていない熊本県。
ただ季節の花であるあじさいは美しく咲いていました。
みなさんが普段あまり目にしていない中心花が小さく、周りに大きい花が咲いているのが日本のあじさいだそうです。
普段見ているのは洋のあじさいだそうですよ。
15日と16日ともに雨も降らない非常に心地良い熊本ライブ&観光になりました。
ライブの際はゆっくり観光もできずバタバタしていることが多いのですが、こうしてゆっくりその地を訪れることによって、より次回のライブのMCの話題や参考にできます。
熊日の黒木さん、今回は本当にお世話になりました。
更新日:2019 / 6 / 17