top of page
20190720_onnou_04.jpg

第二回永吉愛の音脳リトミック

※音脳リトミックイベントに参加されたお母さん、お子さんの掲載許可はいただいております。

2019年7月20日(土)、この日は宮崎駅近くにあるタイヨーグラード錦町店2Fにあるまちの居場所「たいよう」へ。

二回目の音脳リトミック講師としてのイベントを開催しました。

今回も企画してくださったプチ・コパンの代表、松田きみかさんにお世話になりました。

20190720_onnou_01.jpg

音脳リトミックのイベントが始まる前はお花のイベントが開催されており、会場は美しい花に溢れていて、良いにおいで溢れておりました。

​会場入りをするとまずはキーボードや道具の準備をするために駐車場を何往復もしました(笑)

20190720_fllower.jpg

時間は15時になり、お子さんたちが集まってきました。

1時間のプログラムでたくさんの音楽的要素をお子さんたちに付けていきます。

最初はお子さんも好きな童謡から歌っていきました。

「むすんでひらいて」「幸せなら手をたたこう」の2曲。

​親子で音楽を楽しんでいらしていて見ているこちらもほっこりさせていただきました。

歌を歌った後は魔法の楽器・ライアーを使ってわらべ歌を歌っていきます。

今回歌ったのは「さよならあんころもち」というかわいい歌です。

そしてお次はいろいろな道具を使い、楽しみながら力を付けていきます!

​シフォンは色も鮮やかで「色彩感覚」や物体を立体的にとらえる力「空間認知力」もつきます。

20190720_onnou_06.jpg

お手玉で指の力も加えたり、絵本の読み聞かせをしたり、他にもたくさん道具を出して楽しんでもらいました。

そしてまた童謡の時間へ。

永吉愛先生、ぞうになって歌います(笑)

​お子さんには色味の強いひもを渡してぞうの華を想像しながら使ってもらいました。

20190720_onnou_02.jpg
20190720_onnou_05.jpg
20190720_onnou_03.jpg

そしてライアーを使って、ひとりひとりのお子さんの今日のレッスンを通してよかったところをママに教えていただき「自己肯定感」を高めます。

そして三拍子の曲「バイバイ」を歌って今日の演奏は終了。

その後のお茶会でもママさんたちから「この子はシャイですが、急に歌いだしたり他の事仲良くできたりすごく嬉しかったです」「リズムよく楽しんでくれました」など嬉しいお言葉もいただけました。

企画してくださったプチ・コパンのみなさん、本当にありがとうございました。

更新日:2019 / 07 / 21

bottom of page