
後川内中学校 立志式講演会
※画像クリックで拡大できます
2022年2月22日(火)、この日は宮崎県高原町にあります「高原町立後川立中学校」にて立志式の講演会でお話と歌を歌わせていただきました。
学校行事では母校である大宮中学校の成人式、こちらも母校・南九州短期大学の入学式、さらに宮崎大学での国語授業など様々な学校で発表や歌を歌わせていただいておりますが、今回立志式に参加させていただくことは初めてです。
緊張の中でしたが、14歳(数え年で15歳)になる女の子、男の子に何を話せるだろうかと考えに考えてきました。

学校に入ると、入り口付近すぐに「永吉愛様、ようこそ後川内中学校へ」と看板が歓迎してくださいました。
お昼休みが終わる13時15分までにスピーカーやキーボードをセッティング。
控室はなんと校長室にて!美味しいコーヒーとお菓子をいただきました。
校長先生、ありがとうございました♪
さらに、色紙にサインをプレゼント。
たくさんのバリエーションで書かせていただきました。



今回立志式に参加する中学校二年生は5名。
それぞれがこれからの大人になる自分に向けて目標の漢字一文字を発表されました。
中学校二年生とは思えないような大人な発表に感激しました。
同時に、夢を目指すために私ももう一度初心に帰りながら頑張っていかないとなとも思いました。
その発表の後は、全校で練習されたという太鼓の演奏を聴きました。
太鼓の音は全身に響き渡る感覚がとても好きです。
講演会の前に力強い音色を聴いて、一層こちらもやる気が出てきました!

校歌斉唱が終わり、休憩をはさんでいよいよ講演会の時間へ。
通常の講演会とは違う事をしたく、最初にカバー曲「千本桜」を堂々と歌わせていただきました。

この後約20分を使い、自己紹介や私がピアノの弾き語りシンガーソングライターを目指すようになったきっかけ。
さらに好きな言葉等たくさんの事を話させていただきました。
何かひとつでも心に入ってくださった言葉があれば嬉しいです。
ちなみに私が大好きな言葉はアップル創造者のスティーブ・ジョブスの言葉。
「他人の意見で自分の本当の心の声を消してはならない。自分の直感を信じる勇気を持ちない。」
大人になるにつれて人と同じことをしないと恥ずかしい、自分の意見は言わないでおこうなど変にかしこまることが多くなる気がします。
私は自分の個性を大事にすることこそが夢に近づく一歩なのではないかと思うんです。
この事を踏まえて、人との出会い・身近な人の助言・努力・人を笑顔にさせる・個性を出していく
立志式で二年生の五名が発表してくれた言葉をもう一度繰り返し、大人になったら大事になっていくことを公演させていただきました。
次は5曲ほど歌の時間に入ります。
最初はオリジナル曲「Brand New World」盛り上がりを見せるにはいい曲です。
そして童謡アレンジの「この道」からオリジナル曲「一歩-ippo-」を心を込めて歌わせていただきました。
さらにもうひとつ童謡のアレンジ「ふるさと」を歌い、最後に「Sun!Sun!宮崎!」を歌わせていただきました。
特に「Sun!Sun!宮崎!」では最初に手拍子と振付を促すのですが、曲が始まった瞬間保護者の方が立ち上がってくださり、全員が達がって音楽を楽しんでくださいました。
このことが一番心に残りました。本当にありがとうございました。



50分間の公演を終えて、なんと最後に花束のプレゼントが!
お花好きの私としてはとても嬉しかったです!お礼の言葉もいただきました、ありがとうございました。


最後はみんなで集合写真。
こうして映るとみんなより身長が低い気が・・(そこがチャームポイントでもあります!(笑))
最近の子どもたちの成長はすごいですね!


中学生の皆さん、大人になっていくにつれて、たくさんの感情が出てくるはずです。
劣等感だったり悔しさだったりマイナスな感情をたくさん学び噛みしめながら、壁を乗り越えてたくましく輝く大人になってください。
また大人になった時に会えることを楽しみにしています♪
今回ご紹介してくださった小園裕美子先生、校長先生や教頭先生、担任の阿部先生。
たくさんの方にお世話になりました、ありがとうございました!

更新日:2022 / 2 / 28